侮れず美味しいレトルトタイカレー
甘党の私ですが、辛いものもそこそこ食べられます。 辛さに耐性があるというわけで無く、辛いのをガチで味わって汗をかきかき食べる感じなので、外で食べるのは冬場限定です…。
その点、レトルトだと自宅ですからいつでも好きな時に食べられる! ありがたや、です。
最近は色々なタイカレーが出ていますが、その中でも本格寄りな具財やスパイスを使い出したメーカーの先駆けが、YAMAMORIさんの「タイダンス」シリーズです。
学生時代、学校近くの美味しいタイカレー屋さん「メーヤウ」に通い詰めていたこともあって、私はタイカレーが大好きです。 そんな私が「このレッドカレーはあれに近い!」と気に入って買い続けているのがこのタイダンスシリーズです。
具財に「こぶみかん」などのタイのカレー具財がごろっと入っているところが大好きで、リピートしています。

あとはメーヤウのように、これに「唐辛子の酢漬けナンプラー」を「追いがけ」できれば言うことないのですが……!
お値段も、こういったカレーの類にもかかわらず、定価で300円未満とお手ごろです。 そして、この価格帯にもかかわらず具財ごろごろ。
他のメーカーさんでも、350円を超えたレトルトカレーなら具財充実ですが、250~350円くらいのカレーだと、どっちつかずで微妙な印象です。でも、タイダンスさんのタイカレーは定価300円弱ながら、味も具もゴージャスで気に入っているのです。
……というわけで今回は、タイダンスさんのレトルトタイカレーについてのレビュー記事です。
まずはこの御三家を
色々ためしたのですが、自分に合う辛さ&味付けのがこちら。

ヤマモリ タイカレーレッド 180g ×10個
ココナツミルクの甘みとタケノコの歯ざわり。最高です。具が沢山でお値打ち。 コストパフォーマンス高いです。
そして「ちゃんと辛い」のが高評価。このレッドカレーは辛さが5段階中の4。でもまあ、メーヤウのレッドカレーの方が倍以上辛かったですけどね。それでも私のお気に入りです。

ヤマモリ タイカレーイエロー 180g
「辛くない」方でのお気に入りはこちら!辛さゲージは「2/5」。
これはもう、タイカレー風味のスパイシーなシチューという感じです。ジャガイモが入っている所が見た目的にも舌ざわり的にも「給食のカレー」ぽくて大好きです。

ヤマモリ タイカレーグリーン 180g
そして「辛いのが食べたい」という時はこちら。ヤマモリでの辛さゲージ「5/5」。でも、5/5とはいえ、4/5のレッドカレーとあんまり変わらない感じかな。 日本人向けに、やっぱりマイルドにしている気がします。
とはいえ、汗かきの私だと、食べ終わる頃には冬場でもちょっと汗をかくぐらいには辛いです。美味しです。
御三家が気に入ったら……
タイのスパイス料理のこちらの「パネーン」「マッサマン」もお勧めです。基本的にはココナッツミルク多めで甘口な「カレー味のシチュー」。それでもやっぱりカレー、ご飯バクバクいけます!

ヤマモリ タイカレーマッサマン 180g
こちらもチキン。具としてピーナッツが入っているのが面白くておいしいです。ただ、ちょっとご飯をかっこむには味がマイルドかな。タイカレー風味のシチューとして賞味するのがよいかと。
がんばれタイダンス
というわけで、大好きなタイダンスのレトルトタイカレーについて紹介をしてきました。
定価で300円切る価格帯で「こぶみかん」などの珍しいタイ料理食材がごろっとはいった、このカレーには本当に感謝感謝ですね。
おうちご飯でのレパートリーに、美味しいタイカレーを加えていただいて、私の同志になっていただければ幸いです。

一昨年くらいまでは、パッケージの中に商品紹介とタイ文化についての小コラムがかかれた、描きおろしイラストつきの素敵な大判カードが同梱されていました。
昨今の厳しい状況で、これが無くなってしまったのが残念です。イラスト好きだったんだけどなあ。無くなるとわかっていれば保存しておけばよかった……。

がんばれヤマモリ!がんばれタイダンス!
以上、ヤマモリのタイダンスシリーズのタイカレーが美味しい!という記事でした!
よく読まれている記事